コーヒー豆の銘柄種類一覧 名前と特徴を解説

コーヒー豆 銘柄  名前と特徴

コーヒー豆にはさまざまな銘柄があり、それぞれの産地や気候、土壌条件によって異なる風味を楽しむことができます。世界各地で栽培されるコーヒー豆は、その産地ごとに特徴的な香りや味わいを持ち、コーヒー愛好家にとって魅力的な選択肢となっています。

本記事では、代表的なコーヒー豆の銘柄の種類を一覧で紹介し、それぞれの特徴について詳しく解説します。

コーヒー豆の銘柄種類一覧

コーヒー豆銘柄 チャート
銘柄名生産国特徴
ブルーマウンテンジャマイカ香り、コク、酸味、苦味、甘みのバランスが完璧な高級豆。
モカエチオピア
イエメン
フルーティーな酸味と甘み、独特の芳香。
ハワイ・コナハワイ甘い香りと爽やかな酸味、軽やかな飲み口。
キリマンジャロタンザニア柑橘系の香りと上品な酸味が特徴。
グァテマラグアテマラ甘い香り、酸味と苦味が絶妙なバランス。
コロンビアコロンビアナッツのような香ばしさと甘み、ほどよい酸味。
エメラルドマウンテンコロンビアフルーティーな酸味、深いコクと甘い香り。
スマトラ・マンデリンインドネシア酸味が少なく、濃厚で深いコクが魅力。
コスタリカコスタリカ濃厚な甘味とコク、軽やかな酸味のバランスが絶妙。
ジャワコーヒーインドネシア丸みのあるマイルドな味わい、深いコクが特徴。
ケニアケニアフルーティーで爽やかな風味、強い香りとバランスの良さ。
トラジャインドネシア濃厚なコクと苦味が特徴、酸味はほとんどなし。
キューバキューバ軽くてバランスの良い風味、ブルーマウンテンに似た上品な香り。
パプアニューギニアパプアニューギニア軽めのクセの少ない味わい、深煎りでは強い苦味とコク。

コーヒー豆銘柄の特徴

コーヒー豆には、それぞれの産地や気候、栽培方法によって異なる風味があります。酸味が際立つもの、コクが深いもの、甘みや香ばしさが豊かなものなど、多彩な味わいを楽しめるのが魅力です。

代表的なコーヒー豆の銘柄ごとの特徴を詳しく紹介して言うので、自分好みのコーヒーを見つける参考にしてください。

ブルーマウンテン(ジャマイカ)

ブルーマウンテン コーヒー銘柄

ジャマイカのブルー・マウンテン山脈で栽培される世界最高級のコーヒー豆。標高が高く、霧が多い環境で育つため、豆はゆっくり成熟し、独特の豊かな風味を持ちます。生産量が少なく、政府の厳格な品質管理をクリアしたものだけが「ブルー・マウンテン」として流通するため、希少価値が高く、価格も高めです。

香り、酸味、苦味、甘み、コクのすべてが絶妙なバランスで調和しており、クセがなく飲みやすいのが特徴です。おすすめはミディアムローストです。特別な日にブラックで飲んでみてください。

モカ(エチオピア・イエメン)

モカ コーヒー豆銘柄

モカは、コーヒー発祥の地であるエチオピアとイエメンで生産される銘柄で、世界最古のコーヒーブランドとも言われます。華やかな酸味とフルーティーな甘みが特徴で、ベリーや柑橘系の香りが感じられるのが魅力です。

特にイエメン産の「モカ・マタリ」は、深いコクとスパイシーな風味を持ち、力強い味わいが楽しめます。一方、エチオピア産の「シダモ」や「ハラー」は、よりフローラルで軽やかな味わいが特徴。酸味が際立つため、浅煎りで飲むとモカの個性的な風味を存分に楽しめます

ハワイ・コナ(ハワイ)

ハワイ・コナ コーヒー豆銘柄

ハワイ・コナは、ハワイ島の火山地帯で育まれる希少価値の高いプレミアムコーヒーです。温暖な気候と火山灰の豊かな土壌の影響で、甘く爽やかな香りとまろやかな酸味を持っています。

すっきりとした飲み口とクリアな後味が特徴で、酸味がありながらも角が立たず、バランスの取れた味わいを楽しめます。100%コナコーヒーは高価ですが、ブレンドでも独特の香りと風味を感じることができます。

キリマンジャロ(タンザニア)

キリマンジャロ コーヒー豆銘柄

タンザニアのキリマンジャロ山麓で栽培されるアフリカを代表するコーヒー豆。標高の高い地域で育つため、柑橘系のフレッシュな酸味と深いコクを兼ね備えています。

特に中深煎りにすると甘みとコクのバランスが良くなり、酸味が引き立つのが特徴です。深煎りでは苦味が際立ち、しっかりしたボディを楽しめます。日本でも長年親しまれており、人気の高い銘柄のひとつです。

グァテマラ(グアテマラ)

グアテマラ コーヒー豆銘柄

グァテマラは火山灰の肥沃な土壌と標高の高さにより、豊かな香りとしっかりしたコクを持つコーヒーが生産される地域です。特に「アンティグア地方」のコーヒーは高品質で有名。

甘い香りとフルーティーな酸味、適度な苦味のバランスが絶妙で、飲みやすさと奥深さを兼ね備えています。中煎りから深煎りまで幅広く楽しめ、ブラックでもミルクを加えても美味しく飲めます。

コロンビア(コロンビア)

コロンビア コーヒー豆銘柄

世界最大級のコーヒー生産国コロンビアのコーヒーは、ナッツのような香ばしさと甘み、ほどよい酸味が特徴です。酸味・苦味・甘みのバランスが良く、クセが少ないため初心者にもおすすめ

ミルクとの相性も良いため、カフェオレやカフェラテにも最適です。ブレンドのベースとしても広く使われており、飲みやすく親しみやすい味わいが魅力です。

エメラルドマウンテン(コロンビア)

エメラルドマウンテン コーヒー豆銘柄

コロンビア産の高級コーヒーで、通常のコロンビア豆よりもフルーティーな酸味と深いコクを持っています。滑らかな口当たりと上品な甘みが特徴で、後味がとてもクリア

「エメラルドマウンテン」として販売されるのは、厳選された最高品質の豆のみ。そのため、価格はやや高めですが、上質なコーヒーを求める人には最適です。

スマトラ・マンデリン(インドネシア)

スマトラ・マンデリン コーヒー豆銘柄

スマトラ島で生産されるマンデリンは、酸味が少なく、濃厚なコクと深い苦味が特徴。独特のスパイシーな香りと舌に残る余韻があり、しっかりした苦味のあるコーヒーが好きな人に向いています

特に深煎りにすると、チョコレートのような甘みが引き立ち、エスプレッソにも適しています。

コスタリカ(コスタリカ)

コスタリカ コーヒー豆銘柄

コスタリカコーヒーは、バランスの取れた酸味と甘み、軽やかなコクが特徴です。滑らかな口当たりとクリアな後味があり、飲みやすいのが魅力。

ブラックで飲むのがおすすめで、繊細な風味をしっかり楽しめます。

ジャワコーヒー(インドネシア)

ジャワコーヒー コーヒー豆銘柄

かつて世界的なコーヒー産地として知られたジャワ島のコーヒーは、マイルドな味わいと深いコクが特徴です。19世紀には高品質なアラビカ種が広く栽培されていましたが、さび病の影響で生産量が激減。現在では主にロブスタ種が栽培されており、ジャワ島産のアラビカ種は希少な存在となっています。

味わいはまろやかでクセが少なく、苦味も控えめ。ブラックで飲みやすいだけでなく、ミルクとの相性も良いため、カフェオレやラテにも向いています。また、モカコーヒーとブレンドした「モカ・ジャバ」は、華やかな酸味とコクのバランスが楽しめる人気の組み合わせです。

ケニア(ケニア)

ケニア コーヒー豆 銘柄

ケニアコーヒーは、鮮やかな酸味とフルーティーな香りが特徴。特に柑橘系やベリー系の甘酸っぱさが際立ちます。標高の高い山岳地帯で栽培されるため、豆の甘みと酸味がバランスよく整っており、コクのある力強い味わいも楽しめます。

深煎りにすると甘みが引き立ち、ワインのような芳醇な風味が感じられるため、エスプレッソやフレンチプレスにも最適。ヨーロッパでは特に人気が高く、「AAグレード」の豆は高品質なものとして評価されています。

トラジャ(インドネシア)

トラジャ コーヒー銘柄

トラジャコーヒーは、インドネシア・スラウェシ島の山岳地帯で栽培される高級コーヒーです。かつてオランダ植民地時代にヨーロッパへ輸出されていた歴史があり、一時は幻のコーヒーと呼ばれるほど生産量が激減しましたが、近年は再び人気が高まっています。

最大の特徴は、濃厚なコクと強い苦味。酸味はほとんどなく、しっかりとしたボディを持ち、深煎りにするとさらに力強い味わいが際立ちます。独特のスパイシーな香りと土っぽい風味があり、フルボディのワインを思わせる重厚な飲み口が楽しめます。

ミルクとの相性が非常に良く、カフェラテやカプチーノ、エスプレッソに最適。ブラックで飲むと苦味が際立ちますが、ミルクを加えるとコクのあるまろやかな味わいに変化します。

キューバ(キューバ)

キューバー コーヒー豆銘柄

キューバ産のコーヒーは、ジャマイカのブルーマウンテンに似た軽やかでバランスの良い風味と上品な香りが特徴です。特に「クリスタルマウンテン」と呼ばれる銘柄は、高品質なキューバ産コーヒーとして知られています。

口当たりが滑らかでクセが少なく、苦味と酸味のバランスが取れているため、どんな飲み方にも適しています。ストレートで飲んでも飲みやすく、ミルクを加えてもコーヒーの風味がしっかり感じられるのが魅力です。

コーヒー豆の銘柄種類 まとめ

  • コーヒー豆の銘柄ごとに風味が異なる
  • 酸味・コクのバランスで選ぶと好みの味を見つけやすい
    • 酸味が強いコーヒー(モカ、キリマンジャロ、グァテマラ)
      爽やかで華やかな風味が楽しめる。
    • コクが強いコーヒー(マンデリン、トラジャ、ケニア)
      濃厚で深みのある味わいが魅力。
SHOKO

毎日コーヒーがかかせない海外在住コーヒーラバーです。
暇さえあればコーヒーを飲みにカフェに行って、カフェのおすすめコーヒーかフラットホワイトを決まって注文。

基本は外に出歩くことが多いですが、家にこもるときは自分でドリップコーヒーも楽しんでいます。

コーヒーをいろんな人たちと楽しみたくこのサイトを立ち上げたので、友達とコーヒーを楽しむ感じで見ていただけたら幸いです。

ヨーロッパあたりを旅行するのでヨーロッパのカフェ情報も併せて発信していけたらと考えています!

SHOKOをフォローする

タイトルとURLをコピーしました